この記事は、スマホホルダー【RAMマウント】の使用感をレビューしています。
安さよりもしっかりスマホを固定するモデルを探している方やスマホで動画を撮影しながらツーリングに行きたい方にオススメです。
はじめに
この商品を購入するきっかけは、バイクで遠出をするためにスマホをナビにしたいと思ったからです。
スマホをナビがわりにするためにはスマホホルダーが必要です。調べてみるとさまざまな形があり、値段も1,000円だいから10,000円を超えるものまで…。
スマホも決して安いモノではないので、「スマホを落としにくい安心感のあるものが欲しい!」「せっかく付けるなら、愛車の見た目にあったカッコイイ見た目がイイ!」そんな気持ちで商品を探していたら、「RAMマウント」を見つけました。
RAMマウントに付いて調べてみた
某有名YouTuberさんも紹介していたRAMマウントはアメリカに本拠地を置いているカメラ関係のさまざまなガジェットを販売している会社です。
なんでも、アメリカの軍や警察でも使用されるほど高性能だとか。
信頼性はだいぶ高そうですが、気になるお値段はというと大体6,000円ほど…。
高いと思うか安いと思うかは人によって違いますが、正直私は「高いなー」って思ってしまいました。
なぜ他の商品と比べて少し高価なのか調べてみると、RAMマウントシステムに秘密があるようです。
RAMマウントは3つのパーツを組み合わせることで、バイクに取り付けることができる商品です。ここが他のスマホホルダーとは大きく違いますね。
パーツを組み合わせることで、向きと角度を自由自在にすることででき、スマホを見やすい位置に向けることができます。
もう一つ良いなと思ったのは、テザーというバンドにより強固に固定できることです。
4つのアームとバンドで固定するタイプのスマホホルダーは意外と少なく、ここまでしっかり固定できるのはRAMマウントならではかと思います。

早速購入!開封してみた!
RAMマウントの性能惚れ、すぐにamazonでポチり!2日後に商品が到着しました。

RAMマウントはパーツが豊富でどれがいいかわからなかったので、「Xグリップ スマートフォンホルダーセット」を購入しました。
箱を開封すると中身はこんな感じ。
アダプターとアーム、マウントの一部分は初めからくっついている状態で梱包されていました。
その他にテザー(固定力を高めるゴム)、説明書、バイクにつけるマウント関係の部品、接着剤、専用レンチが入っていました。

ここで少し問題が発生。説明書関連がほとんど英語で書かれていました。(さすがアメリカの会社)
わかりやすくイラストで書かれているので大きな問題はありませんが、ちょっと焦りました。

これがスマホを固定するアダプター部分。
強力なバネが入っており、ガッチリと固定してくれます。
私が使用しているiPhone8の大きさも問題なく固定ができますが、ボタンを押さないように位置を調整する必要があります。

RAMマウントをGB350に取り付け
先程も伝えましたが、この商品の説明書は英語だったので個人的に調べた内容と思いつきで取り付けてみました。
①スマホを挟むキャップの部分に接着剤をつける。
②マウント部分に滑り止めシートをつける。
③マウント部分とバイクをボルトで締める。
この商品はより固定力を高めるために、取り付け前の準備が必要です。
①キャップの部分は手で引っ張ると抜くことができ、金属とキャップの部分に接着剤をつけます。
接着剤をつける前に各パーツを外しておきましょう。

接着剤の先端をハサミで切って使用をするのですが、この接着剤は非常に強力で他のところに着くとなかなか取れません。(使用したハサミがくっついてしまいました。沸騰したお湯に浸けることで何とかなりましたが注意してください。)
②続いて、マウント部分とバイクに取り付ける部分の準備です。

GB350には90番の部品を使用します。
滑り止めテープを貼るのですが、GB350に直接付けるのは嫌だったので、90番の部品に直接付けました。

③最後にバイクにマウント部分を付ける工程です。
付属されている6角レンチを使用し、取り付けたい位置に仮止めすると作業が楽になります。

アーム部分をつけてみながら微調整。関節部分が球型であることに加え、2つも関節があるので画面の角度は自由自在に変えることができます。

付けたい位置が決まったらしっかりとボルトを締めて、アームとアダプター部分を取り付ければ完成!

RAMマウントの使用感は?
無事取り付けることができたので、使用感を確かめるためにツーリングへ!
GB350は単気筒バイクなので多少振動がありますが、スマホホルダーは全く問題なし。
3つのパーツによって、画面を見やすい位置に調整できるのもすごく助かります。
途中、スマホの向きを変えて動画撮影も可能。これなら簡単にモトブログもできそうです。
実際に動画を撮影した時のワンシーンがこちら👇

ここが気になる
今回取り付ける際に、説明書が英語だったことが少々気になりましたが、取り付け自体は簡単だったので大した問題ではないかなと思います。
機能的な部分で気になることを挙げるとすれば、防水機能に関してはスマホ任せであることです。
アームのようなモノでロックするタイプ全般に言えることですが、ポーチタイプと比較すると防水機能はありません。
自身でスマホにカバーなどの対策をする必要があります。
まとめ
初めてのスマホホルダーを購入した感想は、RAMマウントは値段以上の安心感と高性能のおすすめの商品です!
①4つのアームとバンドで安心の固定力
②ちょうど良い位置に調整可能
③スマホで簡単に撮影可能
④幅広いパーツでより高い自由度
⑤GoProやタブレットの取り付けもできる
スマホホルダーにはもっと安いものがありますが、もしRAMマウントを買うことを悩む理由が値段であれば購入して後悔はしないと思います。
もし興味がある方は日本正規代理店サイトのリンクを貼っておりますので、是非ご覧になってください。
日本正規代理店公式サイトはこちら
コメント