大型バイク免許取得への道~その③~「みきわめ編」

目次

1段階みきわめに挑戦

本日で5回目の教習。みきわめに挑戦する時がきた。

中型の免許では1段階のみきわめを貰うのに3回ほど足踏みをした。

今回はしっかりとできるだろうか…

今日の課題を確認しよう。

クランクは左折で減速してしまい、不安定になってしまう。

②スラロームは7秒以内に走り切らなければいけない。

③一本橋は10秒以上で渡りきる。

第一の壁クランク

クランクの難しい点と言えば、速度をコントロールしながら直角の道を曲がることだろう。

私個人の問題としては、中型バイクの時と同じく速度が遅くなりすぎてしまうこと、左側へ曲がるときに内側のパイロンへぶつかってしまうことだ。

解決策として、あえて速度を上げたままクランクに突入し、曲がるときは思い切りハンドルをきるを試してみた。

上記の内容を試してみてうまく行った点は、バランスを崩して足を着いてしまう回数はほとんどなくなった。改善が必要になった点は、速度に慣れるまではパイロンにぶつかりやすくなってしまうことだ。

曲がるときに思い切り曲げるタイミングを失敗すると、普通に突っ込んでしまう。

そのため、事前に曲がるポイントを決めておく必要がある。この方法は、中型の時にも実践していたのですぐになれることができた。

曲がるときに安定性を高める為に注意しなければいけないポイントは、大型バイクの車体重量の重さだ。思い切り曲がろうとしたときに重さで倒れそうになる。この時に速度を上げるようにすることで、車体は安定する。

これらのことを意識して5分程練習したところ、全くミスをすることなくクランクができるようになった。

第二の壁スラローム

スラロームは中型の時は全く警戒していなかったが、大型になってから突然壁として立ちはだかってきた科目である。

今回のみきわめでも、スラロームだけが最後までうまく行かなかった。

7秒以内に走り切らなければいけないというプレッシャーに加え、適度にアクセルを開けなければ車体を倒すことができず、パイロンにぶつかってしまうのだ。

スラローム対策は、1つ目のパイロンに入る前と最後のパイロンから終わりの線までは頑張ってアクセルを開けるようにした

理想は、カーブに差し掛かるくらいでアクセルを開けると良いとされている。しかし、今の私では無理である。そのため、少しでも時間を稼ぐため、はじめと最後だけアクセルを開けて時間を稼ぐ方法を行う。

本来獲得しなければいけない技術を習得することができないため、今後はしっかりと練習をしなければいけないが、7秒を切ることができたので効果は高い。

第三の壁一本橋

今回のみきわめで最も手ごたえがあったのは、以外にもこの科目であった。

中型バイクの時はアラサー男が半べそを書くほどうまく行かなかった一本橋であるが、コツは大きくは変わらなかったため、10秒越えは意外にも簡単であった。

少しでも安定してクリアするためには、台に乗った瞬間にリアブレーキを踏む。これだけで良い。

1段階終了。次回2段階へ

みきわめは1発でクリアすることができた。

あとは今の技術の制度を高めるだけと教官からアドバイスを頂いたが、それが難しいということは嫌というほどわかっている。

今回覚えた内容をしっかり復習して次回に挑もうと思う。

https://huhuoutdoor.com/oogatabaiku-mennkyosyutoku-sono4/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次