・ブログ開設3ヶ月でグーグルアドセンス合格した過程や対策方法が分かります。
・合格の為に必要な15項目を挙げてあります。
・特記ブログを書いている人やアウトドア系ブログをやろうと思っている人向けです。
この記事に来てくださった方は、「これから特記ブログをやろうと思っている」「アウトドア系のブログを書いていて、グーグルアドセンスの合格を目指している」などの悩みを持っているかと思います。
SNSなどで「〇記事でグーグルアドセンス合格」と報告しているものをよく見ますが、難易度は低くないと言われています。
この記事では、【ブログ初心者】【アウトドア系】【特記ブログ】をキーワードに、アドセンス合格に至るまでの過程や対策を私なりに仮説を立てて書いていきたいと思います。
グーグルアドセンス合格時の情報

ソフトウェア | WordPress |
レンタルサーバー | ConoHa WING |
テーマ | Cocoon |
ブログ開始日 | 2020/12/24 |
Googleアドセンス申請日 | 2021/3/10 |
googleアドセンス合格日 | 2021/3/12 |
記事数 | 19記事 |
平均文字数 | 約3,064文字(653文字~5687文字) |
更新頻度 | 1週間に約1記事 |
平均画像数 | 1記事3~5枚(O-DAN,イラストや、自身撮影) |
グーグルアドセンス合格に重要な15項目

合格が難しいと言われている理由の一つとして、合格基準が明確化されていないことが挙げられます。
多くの有名ブロガーさん達が、合格基準について記事を挙げていますが、その内容はさまざまです。
実際にどのような基準が設けられているか、「グーグルアドセンス 合格」で検索して表示された12記事の中から15項目挙げてみました。
項目 | 記事数 | 実施の有無 | 詳細 |
①独自ドメインで運営している | 8 | 〇 | WordPressで独自ドメイン取得 |
②グーグルアドセンスのポリシーを違反していない | 6 | 〇 | 魚の写真を載せる時は血などが映らないよう注意 |
③プライバシーポリシーが載っている | 11 | × | 作成していたが、反映させるのを忘れていた |
④ユーザーの悩みや疑問を解決する | 8 | 〇 | 初心者向けに釣りの仕方やグッズ紹介を中心に記事作成 |
⑤お問い合わせフォームを設置 | 8 | 〇 | ブログ立ち上が時に設置 |
⑥運営者情報の設置 | 4 | 〇 | 簡単なプロフィールを設置 |
⑦使いやすいページ | 2 | 〇 | 各記事を4つのカテゴリーに分別 |
⑧パーマリンクをローマ字にしている | 1 | 〇 | 記事のタイトルをそのままローマ字に変換 |
⑨サイトマップを設置している | 2 | 〇 | プラグイン「Google XML Sitemaps」インストール |
⑩内部リンクを設置している | 1 | 〇 | ブログカードを使用 |
⑪5記事以上書いてある | 10 | 〇 | 申請時の記事数:19記事 |
⑫オリジナルの記事を書いている | 7 | 〇 | 釣りをしたときの体験談やグッズの使用感などを中心に記事を作成 |
⑬アフィリエイトリンクを貼っていない | 4 | × | A8.netやもしもアフィリエイトなど各記事に貼っていた |
⑭1000文字以上の文字数 | 9 | 〇 | 平均文字数:約3,064文字(653文字~5687文字) |
⑮画像を入れる | 6 | 〇 | 平均画像数:1記事3~5枚(O-DAN,イラストや、自身撮影) |
結果と考察

・実施率:15項目中13項目実施(約86.7%)
・内容が同じ記事の割合が75%以上だった項目:①、③、④、⑤、⑪、⑭
<運営方法について>
今回調査した中で、同じ項目の割合が高かった①、③、⑤はすべてブログの運営に関わる事でした。
第1条件として考えられることは、「独自のドメインで運営していること」と「誰が運営しているか情報が載っていること」です。
私はWordPressで運営しており、簡単な自己紹介を載せていたことや問い合わせフォームを設置していたことから、合格に繋がったと考えられます。
<記事について>
記事について最も重要なことは、「ユーザーにとって有益な記事かどうか」です。
特記ブログのような専門性の高い記事は、ターゲットを絞ることができ、悩みに対し共感を持てることが多いため、ユーザーに有益な記事になると考えられます。
文字数は1000文字~2000文字以上、記事数は5~20記事と各記事によってバラバラでした。中には3記事で合格したブロガーさんもいることから、文字数や記事数などのボリュームを考えるよりも、質の高い記事を書くことを意識したほうが良さそうです。
まとめと課題

初心者の私がグーグルアドセンスに合格できたのは、「アウトドア系の特記ブログ」で体験談や自分の悩みを解決する記事を書いており、ユーザーにとって有益だと判断されたと考えられます。
記事数や文字数に関しても、今回調査したブログの基準を上回っており、画像に関しても自身で撮影した画像を多く使用していたことも重要な条件だと考えられます。
難しい点は、アウトドア系に限らずどんなブログにも有名なブロガーさん達がいます。そんな方々と同じ土俵で勝負するのは大変な作業だと思います。
Googleアドセンス合格は、あくまで収入化の第一歩です。今後はオリジナリティの高い記事を書いて、PVを高めていこうと思います。
今回の調査は私の偏見が混ざっているため、この項目をすべて行えば合格できるというものではありません。あくまで一つの例だと思っていただければ幸いです。
コメント